-
2025年4月16日
4/10-13 第129回日本医学物理学会学術大会で小野 佑介さん(M2)が「Evaluation of the impact of both RBE and range variation on biological dose distribution in proton therapy for pancreatic cancer」、酒井 稜弥さん(M2)が「Initial simulation study on proton beam imaging with flat panel detector」を発表しました。
-
2025年3月28日
3/25 宮下 岳士さん(B4)、宮下 悠汰さん(B4)が応用量子科学部門令和6年度卒業論文発表会優秀発表賞を受賞しました!
-
2025年1月23日
1/22 Academic Fantasista 2024の一環として、松浦教授が札幌北高校にて出張講義を行いました。タイトル「陽子ビームを使ったがん治療~医学と工学の融合研究~」
-
2024年12月28日
12/26 松浦教授らを世話人として「科学実験教室『北大工学部まるごと体験ツアー』」が開催されました。当研究室は松浦教授が模擬講義「放射線でからだを診る、治す」を、宮本准教授が「霧の中に浮かび上がる軌跡の正体は?」と題する実験体験を行いました。
-
2024年12月10日
11/21-23 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会で宮本准教授が「陽子線治療におけるボリュームゲーティング照射の線量評価」、横川助教が「強度変調放射線治療計画における消化管内密度変化に対する消化管線量変動の評価」を発表しました。
-
2024年11月7日
11/6 Academic Fantasista 2024の一環として、松浦教授が新川高校にて出張講義を行いました。タイトル「陽子ビームを使ったがん治療」
-
2024年10月25日
9/20-22 The 10th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physicsで長内 和仁さん(M2)の演題「Dosimetric evaluation of dynamic tracking irradiation with real-time adaptation of spot position and energy based on volumetric imaging in proton therapy」がYoung Investigator Awardに選ばれました!
-
2024年10月5日
10/4 藤井 祐介さん(卒業生)・上田博士研究員(当時)らの論文「A simulation study of MR-guided proton therapy system using iron-yoked superconducting open MRI: a conceptual study」がJournal of Radiation Research誌に採択されました。
-
2024年9月27日
9/20-22 The 10th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physicsにて宮本准教授が「Application of deep learning-based prediction of respiratory motion for imaging dose reduction in real-time-image gated proton therapy」、井上 翔さん(M2)が「An Initial Study on the Hybrid Planning of FLASH and IMPT for Abdominal Tumors」、長内 和仁さん(M2)が「Dosimetric evaluation of dynamic tracking irradiation with real-time adaptation of spot position and energy based on volumetric imaging in proton therapy」、木野 秀洸さん(M2)が「Feasibility study of markerless real-time tumor-tracking radiotherapy for liver tumors using diaphragm as a surrogate」、今野 雅己さん(M2)が「Development of safety margin compensating range uncertainty for MR-guided proton therapy」、樋谷 聖那さん(M2)が「Investigation of probe head designs for protoacoustics measurement using an optical hydrophone」、稲越 匠さん(M1)が「Development of Volume Imaging Techniques for Real-time Adaptive Irradiation of Particle Beams」、村上 太一さん(M1)が「Experimental assessment of the accuracy of a protoacoustic wave simulation using an optical hydrophon」、山﨑 舜平さん(M1)が「Inference of areas outside the field of view in CT Images using an image inpainting model」を発表しました。
-
2024年9月25日
9/11-14 5th European Congress of Medical Physicsで陳助教・松浦教授らが「Accuracy assessment of protoacoustic wave simulation in heterogeneous phantoms」を発表しました。