-
2021年4月1日
4/1 M1 2名(医理工学院)、4年生 4名を新たに迎え、今年度の研究室体制がスタートしました。
-
2021年3月31日
3/17 吉川優平(M2)が第53回日本原子力学会賞 フェロー賞を受賞しました。
-
2021年3月5日
2/19 日本原子力学会北海道支部 第38回研究発表会で横川航平(博士研究員)が奨励賞を受賞しました。演題:「呼吸性移動の存在下における陽子線スポットスキャニング照射時の 治療計画の線量基準の達成確率評価方法」
-
2021年3月1日
2/27 山田貴啓(卒業生)らの論文「Validation of dose distribution for liver tumors treated with real-time-image gated spot-scanning proton therapy by log data based dose reconstruction」がJournal of Radiation Research誌に採択されました。
-
2020年12月18日
11/23 高柳泰介(D3)、上坂智紀(卒業生)、中村祐太(M2)の論文「On-line range verification for proton beam therapy using spherical ionoacoustic waves with resonant frequency」がScientific Report誌に掲載されました。
-
2020年12月18日
10/1-10/3 日本放射線腫瘍学会第33回学術大会で横川航平(博士研究員)が「スポットスキャニング陽子線治療における可変ゲーティング法を用い た線量誤差の低減」を、松尾勇斗(M2)が「The changes of expiration position in Real-time image-Guided Proton Therapy for liver cancer」を、細田芽生(M2)が「陽子線のLETが培養細胞の細胞周期に与える影響」を発表しました。
-
2020年12月18日
9/17-9/19 第39回日本医用画像工学会大会で阿部和貴(M2)が「A deep learning based recognition method for arbitrarily shaped markers in fluoroscopic images」を発表しました。
-
2020年9月15日
田中創大助教の論文「Proton dose calculation based on converting dual-energy CT data to stopping power ratio (DEEDZ-SPR): a beam-hardening assessment」がPhysics in Medicine & Biologyに受理されました。
-
2020年9月15日
7/12 アメリカ医学物理学会で田中創大助教が「Gated Proton Imaging Using Fiducial Marker and X-Ray Fluoroscopy」を、高柳泰介(D3)が「Resonant Ionoacoustic Measurement Under Clinical Dose: A Study Toward Online Range Verification」を、笠松幸生(D1)が「SLD Repair Impact On Treatment Effectiveness of Proton Therapy with Various Cell Specific Parameters」を、中村祐太(M2)が「Range Verification of Pulsed Proton Beams From An FFA Via Ionoacoustic Measurement」を発表しました。
-
2020年7月9日
6/19 笠松幸生(D1)の論文「The impact of dose delivery time on biological effectiveness in proton irradiation with various biological parameters」がMedical Physicsに受理されました。